事例紹介
CASE STUDIES
私たちの強みである広告事業の独自領域「観光プロモーション」「BtoBマーケティング」「エリアマーケティング」、また交通メディア事業の事例の一部をご紹介いたします。




三重県様 観光キャンペーン
主に首都圏など、大都市圏から三重県への誘客施策として観光キャンペーン事業を受注しています。メディアを活用した三重県内の観光資源の魅力発信から旅行商品造成のお手伝いまで、幅広くお手伝いしています。



奈良県様 観光プロモーション
JR東海「うまし うるわし 奈良」キャンペーンをはじめ、弊社で手掛けている数多くの観光キャンペーンで培った知見を活かし、首都圏から奈良へと誘客するための様々な観光プロモーション事業を支援しています。

奈良県様 インバウンドプロモーション
富裕層向け旅行商談会であるILTM(International Luxury Travel Market)向けのセールスツールの制作や、訪日外国人旅行客向けガイドブックの制作など奈良県様のインバウンドプロモーションを支援しています。

岐阜県養老町様 養老改元1300年祭事業支援・広報
JR東海沿線自治体の観光資源や魅力発信を実施しました。祭事の事業コンセプトや計画策定から広報戦略や各種クリエイティブ制作、イベント出展などを行いました。



東芝三菱電機産業システム(TMEIC)様
ブランドコミュニケーション
同社の企業ブランド“TMEIC”の認知向上を目指す中長期ブランドコミュニケーションプロジェクト。戦略策定からクリエイティブ、メディアプランニング&バイイング、効果測定、WEBコンテンツ制作まで、総合的に手掛けています。

フジテック様 東海道新幹線を活用したBtoB広告宣伝
エレベータやエスカレータ、動く歩道など昇降機に関する専業メーカーであり、また25の国と地域に進出されているグローバル企業でもあるフジテック様。東海道新幹線の活用をはじめ、BtoBマーケティングのお手伝いをしています。

ADEKA様 創立100周年 BtoB広告宣伝
化学品と食品の両分野でグローバルに事業を展開する「ADEKA」様。東海道新幹線メディアの活用をはじめ、創立100周年を契機にしたBtoBマーケティングのお手伝いをしています。

日本軽金属様 東海道新幹線を活用したBtoB広告宣伝
創業以来アルミニウムの素材から加工製品に至るまで、幅広い製品を扱うアルミニウム総合メーカー、日本軽金属様。東海道新幹線の媒体活用をはじめBtoB広告のお手伝いをしています。



中央リネンサプライ様 大阪工場50周年写真集の制作
東海道・山陽新幹線及びJR東海在来線の背もたれカバーやリネン類の洗濯を行う鉄道リネンサプライ事業。その中で、関西地区の生産拠点となる大阪工場の開設50周年を記念した写真集を制作しました。


みなとみらい線
沿線の認知拡大を図るPR展開
東京カメラ部へ協賛し「東京カメラ部_横浜分室」を開設、一般投稿による美しい写真にてみなとみらい線沿線の名所を紹介、8ヶ月で7,000フォロワー数を超える盛り上がりをみせています。2月には駅での写真展を開催する等、リアル世界との連動したプロモーションを行っています。

JR東海 リニア・鉄道館の誘客宣伝と一体となったミュージアムショップの運営
リニア・鉄道館(愛知県名古屋市)のミュージアムショップを自社運営し、オリジナル商品の企画や販売を行っています。

ジェイアールセントラルビル様
JRセントラルタワーズ/JRゲートタワー
クリスマスプロモーション
名古屋駅直上の複合ビル「JRセントラルタワーズ」「JRゲートタワー」館内のクリスマスプロモーションを実施しました。




キュービックプラザ新横浜
「10th アニバーサリー」プロモーション
新横浜駅の駅ビル「キュービックプラザ新横浜」のプロモーションを行っています。各テナントとも連携し、集客・増収に繋がる施策を行っています。




タワーズプラザ・ゲートタワープラザ レストラン街
季節プロモーション
「JRセントラルタワーのタワーズプラザ レストラン街」「JRゲートタワーのゲートタワープラザ レストラン街」の季節プロモーションを実施しました。



JR東海 浜松工場「新幹線なるほど発見デー」企画運営・告知
毎年夏にJR東海浜松工場にて行われている、東海道新幹線に親しんでいただく人気イベント。2日間の実施で子どもから大人まで例年3万人以上のお客様に来場していただいています。

ポルシェセンター名古屋様、尾張・岐阜様
名古屋駅 車両展示イベントの実施
JR名古屋駅中央コンコース内のイベントスペースをご活用いただき、ポルシェの車両展示(マカン、ケイマン)イベントを実施しました。



奈良県様 阿倍仲麻呂“遣唐”1300年プロジェクト
多くの文化事業を手掛ける弊社ならではの独自の専門家ネットワークと社内プランナー・ライターを活用し、極めて専門性の高い分野の情報発信を広く一般にも理解していただけるような形で展開しました。



