People#05

挑戦がチャンスを生む。

大倉 和也
2013年入社
マーケティング戦略部/
サブリーダー

My career

  • 2013 -

    1年目 交通広告部(名古屋)

    イベントスペースやデジタルサイネージを中心に名古屋エリアの自社メディアの管理、販売、開発に従事。慣れない社会人に苦戦しながらも、飲み歩いて初めての名古屋を満喫。

  • 2016 -

    4年目 営業一部(現JR部)

    営業部に異動しJR東海広報部を担当。ノベルティからTVCMまで広告会社としての仕事を幅広く経験する。試行錯誤の日々がつづくも憧れのタレントとの仕事で狂喜乱舞。

  • 2021 -

    9年目 JR東海 営業本部(出向)

    クライントに出向。決断できる面白さを感じながらも、決断に伴う責任や決裁までの道のりを知り、あらためて「クライントの立場になって」という言葉が身に染みる。

  • 2022 -

    10年目 企画マーケティング部(現マーケティング戦略部)

    JR東海、自治体、一般クライアントとオールジャンルで、企画から調査まで小さな脳みそをフル回転。頼もしい先輩メンバーに刺激を受けながらまだまだ学ぶ毎日。

Job role

やっぱり、難しいから面白い。

提案の全体戦略やプロモーション、調査設計などをプランニングする部署に所属しています。広告やマーケティングのことをじっくり考えられるのが魅力ですが、生みの苦しみが常に付きまといます笑 その分、コンペに勝利した時や世の中の反響が感じられたときの喜びもひとしおです!また、調査や分析もおこなうのですが、WEBアンケートの選択肢を考えるのが意外と難しいです。

Important
in my work

最もシンプルで、最もクリティカルで、最もエキサイティングな企画を。

いい企画はシンプルに説明できるとよく言われますが、世の中のマーケティングを見てるとその通りだと思います。特に「クリティカル」と「エキサイティング」は難しいですが行き詰まった時は大目的に立ち戻り考えると、これまで考えていた箱の外にも考えが及び、意外な選択肢が浮かんでくることがあります。

I like that
about JTA.

やりたい!と手を挙げる人を応援してくれる土壌があることです。凡庸な私が成長していくカギは「経験」にあると思っているので、沢山のチャンスと経験をくれる懐の深さが好きです。また尊敬できる先輩が身近にいることが、日々のモチベーションにつながります。先輩だけど…ライバルですね。

Impressive
work

営業部時代に経験した大型競合コンペでの勝利です。チームで妥協せずに細かいところまで詰めた結果プロモーションを獲得することができました。ここまでやり抜けば勝てるという感覚をつかむことができましたし、実際に話題化に成功したのが嬉しくとても印象に残っています。全力で取り組んだコンペは負けたとしても、別の提案に生きることが多いのでどれも印象深いですね!

Daily schedule

  • 7:00

    起床・朝食

    朝ラーメン専門店にハマってます。

  • 8:00

    出社

    夜予定がある日は早く出社。

  • 10:00

    社内MTG

    プランをチームに説明し意見をもらいます。

  • 13:00

    昼食

    朝ラーメンなので昼は軽めにデスクで。

  • 14:00

    撮影立会

    撮影や編集に立会。

  • 16:00

    メール 資料作成

    約束の時間に向けて高速作業。

  • 17:30

    退社

    クライントと不定期開催のサウナ会へ。

  • 20:30

    呑み会

    ととのい後の飲酒は格別です!

Private

10年以上続けている“推し事”がモチベーションです。チケットさえ当たれば全国どこへでも、一人でフェスに参加したこともあります笑 人の心を動かすパワー、そしてひたむきな姿勢に涙を流さずにはいられません。

Future
Prospects

入社して10年以上が経過しましたが、当時と広告業界は大きく変わった実感があります。異業種が参入し、AIの活用もはじまった今、更なる変化が間違いなくおこると思います。知識と経験を重ねることでディレクション・プロデュース能力を高め、チームとクライアントを導ける存在になりたいですね。

Message

就職活動は活躍する社会人の話を沢山聞けるチャンスです。色んな人に会うことで、知らなかった自分に出会ったり、大切にしている価値観を再確認できるといいですね。JTAには楽しく魅力的な人が多くいますので興味を持って頂けたら嬉しいです。一緒に良い仕事をして乾杯しましょう!

※2025年1月時点の情報です。