People#06
「スピード感」を持つ。
- 深山 啓太
-
2008年入社
マーケティング戦略部/
チームリーダー

My career
経歴
-
2008 -
1年目 営業二部(現JR部)
JR東海ツアーズの担当営業として、販促プロモーション、メディア出稿などの様々な案件を1年目から経験させてもらいました。今思い返すと、クライアントに育てていただいたと思います。
-
2014 -
7年目 媒体部(名古屋)
東京から名古屋に、営業から支援部門になり、大きな転機のひとつでした。学生時代の知り合いもおらず人間関係もイチから。メディアの方とのお付き合いは人付き合いの勉強になり、今でもつながっている人も。
-
2018 -
11年目 営業一部(現JR部)
品川勤務に戻り、営業の部署に。JR東海という大企業を相手に、今までの知見を活かし奮闘。やりがいのある大きな案件も任され、やりがいを感じる毎日。
-
2020 -
13年目 JR東海へ出向
JR東海への出向。「そうだ 京都、行こう。」キャンペーンの担当に。同じグループとはいえ、仕事の進め方や風土の違いに四苦八苦。クライアント側での考え方や視点を持つことが出来たのは非常に貴重な財産。
-
2021 -
14年目 交通広告部
媒体社の立場としての部署で、新規メディア開発、他メディアとの協業の模索、データ周りの整備などに取り組む。
-
2024 -
17年目 マーケティング戦略部
交通広告部兼務
i事業推進室兼務社内の横断的な情報連携を組織として担うべく、情報共有開始。
JTAならではの営業戦略、メディア戦略を統括・推進すべく日々奮闘。
Job role
担当業務
JTA社内にあるアセットの最大活用を目指す
各部署の案件情報を定期的に共有し合い、現行案件の売上を伸ばすことや新規案件を獲得するためのアイデアを出すべく、日々奮闘しております。また、この会議以外の時間でも、効果的な提案資料や営業手法を担当者と共有し、最大限に活用してもらうよう努めています。各部署が持つ貴重な情報やノウハウを最大限に活かすために、常に連携と情報共有を心がけています。
Important
in my work
大切にしていること
極論、精度よりスピード
大事にしているのは、「スピード感」です。
メールにはできるだけ早く返信したり、「少しお時間よいですか?」という後輩にはしっかり時間を作ったり、資料作成への着手を早くしたりするよう心がけています。スピードを重視することで、精度を補完し、方向性の確認などに十分な時間を確保することができると思っています。

I like that
about JTA.
「JTAのここが好き」
社内には、悩みがある時に気軽に相談できる人がたくさんいます。仕事の悩みはもちろん、プライベートな問題についても深く話せる同僚がいます。仕事においては、直接関わっていないからこそ得られる新しい視点でアドバイスをもらうこともあり、助けられることが多いです。あと、雑談好きが多いですね。
Impressive
work
印象に残った仕事
JR部在籍時に担当した、新幹線車内への特大荷物持込ルールの告知案件です。
新幹線のルール改定という希な案件であったため、自ら志願し担当に。
担当になれたはいいものの業務量が非常に多く、予算獲得のお手伝いや宣伝計画作成、インバウンド施策の実施、駅や改札内、駅員の案内する内容まで、広く関わらせて頂きました。
総合的に関わらせて頂いた分、その分苦労も特大でしたが、その経験が今も活きています(中川家にも会えました!)。

Daily schedule
一日のスケジュール
-
7:00
起床・準備
朝は苦手です…
-
8:30
家を出る
最近の通勤のお供は、Voicy。
-
10:00
ミーティング
外部の会議室を借りることもあります。
-
12:30
ランチ
出来れば外で食べたいですね。
-
15:00
駅での現地調査
新規媒体の構想をぐるぐると…
-
18:30
会社を出る
手帳でタスクを整理して、完了。
-
1:00
就寝
秒で寝ます。
Private
プライベート
特にロックが好きで、よく聴いています。
ライブハウスや音楽イベントにも多く行き、多い年には年間50本以上のライブに行くことも。
特に、夏フェスは外せませんね!

Future
Prospects
10年後の展望
広告会社としての役割は、JTAの一つの側面に過ぎなくなるかもしれません。クライアントの課題解決のために、広告以外の方法でも価値を提供できる存在でありたいと思います。さらに、それは私一人で、というよりも、会社全体で体現できるようになりたいと思っております。

Message
メッセージ
自分のありのままの姿を見せることで、自分にぴったりの場所を見つけられると良いですね。
自分をよく見せることよりも、自分らしさを大切にすることが、長い目で見て自分のためになると思います。
自分が納得できる会社や仕事内容を見つけられることを心から願っています。
※2025年1月時点の情報です。